チョー簡単やわらか蒸し鶏。
①お肉屋さんで鶏むね肉を買う
鶏むね肉はお肉屋さんでも安いほうです。
面倒くさいので皮も取り除いてもらい、観音開きとかぶつ切りとかお肉屋さんにリクエストすれば対応してもらえます♪
(ダイエットのためでもありますが、健康のためにも皮は取り除いてくださいね)
観音開きで薄くしてもらうか、ぶつ切りで小さくしてもらうと火の通りが早いです。
②適当な袋(ジップロックでもビニール袋でも)に入れて塩麹を入れる
塩麹の量は適当です😄
ヨーグルトなんかでも柔らかくなるらしいのでお好みで。
あとは冷蔵庫で半日~丸一日くらい放置プレイ。
③お湯を沸かします
肉が全部入るくらいの適当な鍋にお湯を沸かします。
(炊飯器でもできるらしいです)
④なんか沸騰してきたな~?と思ったら鶏肉を投入
ここで凝る方はニンニクなど入れるらしいですが面倒くさいのでそのままドボン!
(平野レミ風でOKです)
⑤再沸騰するまで少しだけ待ちます(1-2分)
その間に、別に用意していたおつまみツマミながら飲みます♪
(今日はおでんを切望していたが、マグロ刺しでした…ナムルと、自家製粕漬と共に)
⑥再びフツフツしてきたら火を止めて蓋をして、再び放置プレイ♪
別に用意したものは飲み食べし始めたばかりですので、そのまま楽しみましょう♪
放置時間は、小さく薄く切ってから投入するほど短くても大丈夫です。
小さければ30分かからずに自然に火が通っています。
(ちゃんと確認はしましょう)
そのままでも味はついていますが、ゆずコショウなどで食べると更に美味しいです。
お酒のおつまみにも最高♪
0コメント